元フジテレビアナウンサー八木亜希子さんの線維筋痛症を探る!
元フジテレビアナウンサーで俳優・タレントの八木亜希子さん(54歳)が線維筋痛症と診断され、芸能活動を当面休止することがわかった。
この「線維筋痛症」は、体に非常に激しい痛みが起こる病気で、患者の約8~9割は女性で、予備軍も加えれば人口の1.6%、約200万人もの患者がいると言われており、2017年秋に、米国の歌手のレディー・ガガがこの病気をカミングアウトして話題になった。
線維筋痛症は、血液検査や画像検査をしても痛みの元となる異常が見つからず、病院を転々とする方も珍しくない。
「なぜ、こんなにも痛みが出てしまうのか、原因はよくわかっていませんが、ストレスなどで痛みが強くなるのが特徴といえます。
これはあくまでも一例ですが、幼少期に親からDVを受けたなど、精神的・肉体的なストレスがあると、新たなストレスが加わったときに痛みという形で症状が現れる場合があります。
また、精神的な疾患や問題が体の痛みとして身体化している場合もあり、精神科の関与が必要なケースもあるため、線維筋痛症自体が、1つの病気というよりは幅広い症候群に含まれており、診断はつけがたく千差万別であることを理解しておく必要もあります」
と…痛みの専門家である順天堂大学医学部ペインクリニック講座で教授を務める井関雅子氏は語る。
他には、引越しや転職、親の介護や仕事のストレス、怪我や手術の後などにも現れるケースもある。さらに、症状は痛みだけでなく他に、倦怠感や疲労感、睡眠障害、抑うつ気分、手足のしびれ、冷え、頭痛、めまい、過敏性の胃腸症状などを伴うこともあり、多岐に亘る。
この線維筋痛症は、予備軍も加えれば約200万人もいるにも関わらず、治療をしている人は少ない。
重症化してから、どうにもならないと病院に駆け込むケースが非常に多い。
特に40代後半~50代は、腰痛や肩こり、手足の強張りなどが現れやすいため、まぁこんなもんかと痛みを見過ごしやすい。
更年期障害や関節リウマチなどに間違われ、発見が遅れることも考えられ、痛みが長く続き、痛みがどんどん強くなる。
通常、鎮痛剤などを飲んでもなかなかよくならないという場合は、ペインクリニック、線維筋痛症の専門外来の受診が第一選択肢となる。
つぎに月経や出産を経験する女性は、男性よりも痛みに強いと言われてきた。しかし、生物学的に見ると、それは誤解であり、痛みに強いというよりも、女性は、生物学的に痛みを感じやすい性質で、女性ホルモンのエストロゲンは、痛みを感じやすくする働きを持っており、月経周期で痛みに反応しやすくなる方もいる。
また、女性は更年期以降、エストロゲンの分泌量は減少していくものの、骨密度や筋肉量の低下、ホルモンバランスの不調といった身体の変化が現れはじめます。それにより、痛みを誘発しやすい状態になることがある。
不調の自覚症状の調査(平成25年国民生活基礎調査)などでも、女性は、腰痛、肩こり、手足の関節痛など慢性痛に悩む人が多いうえ、年齢とともに骨粗鬆症や変形性関節症などの疼痛疾患にかかりやすい傾向にある。
さて、岩崎アンチエイジングメソッドの見解は…
線維筋痛症の前駆症状は有るのか無いのか…心身のサインは?
ズバリ、前兆はあります。
筋筋膜性疼痛症候群または頸性神経筋症候群(首こり病)を引き起こします。
それは、長期的な環境ストレス、過去の不快な情動的ストレス(怒り・憎しみ・不安・恐怖・心配・葛藤など)が潜在意識下で連動、
とくに季節の変わり目の冬から春、夏から秋、秋から冬の時期に不思議にも上記症状が再発、慢性化、助長され増悪します。
それを毎年、繰り返すうちに自律神経が慢性的に機能低下となり、遂には痛みを感じ、痛みを抑制する脳の機能が誤作動を起こし難治性の疼痛、線維筋痛症などに移行すると推測します。
岩崎アンチエイジングメソッドでは整形外科でも治らない。レントゲンにも写らない頑固なコリや痛みの原因について18年間に亘る臨床研究と関連学会での発表。3500症例に及ぶケースレポートから独自の最新アプローチ法で上部頸椎ストレス解放テクニック/ 量子波動調整法を開発、その結果、筋筋膜性疼痛症候群および頸性神経筋症候群などの筋骨格性疼痛の効果判定(自覚・他覚所見)において有効率83%となりました。
上部頸椎ストレス解放テクニック/量子波動調整法」施術中から施術後の効果発現プロセスについて
作用機序(仮説)
神経伝達物質のひとつである内在性オピオイド、モルヒネ様物質「脳報酬系ホルモン」の分泌促進が期待できます。
① 治療直後から、脳内から快楽ホルモンであるドーパミン、ベータエンドルフィンなど分泌促進が臨床上示唆され、自覚所見として
陶酔感・多幸感・高揚感が実感でき、日常の不快なストレスでイライラや神経過敏などが改善、感情のコントロールが上手になります。
② 体感として治療後30分以内で視界が明るくなり、あくびが発現、呼吸が楽になり、身体が温かくなり、心地よい眠気が現れます。
③ 治療後2~3日から末梢神経系で脳脊髄神経、自律神経の神経伝達活性化により、運動神経機能向上、デスクワーク効率化、学習能力向上など生活上でのクオリティーやパフォーマンスも向上いたします。
是非、線維筋痛症の対策、前駆症状である筋筋膜性疼痛症候群および頸性神経筋症候群とすでに診断された方、さらには上記に記載の諸症状が該当される方は、当院への受診をお勧めいたします。
- 2022.2.7
-
自律神経美容術(フェイステクニック)先行予約開始のご案内!
- 2022.1.12
-
初回限定!「電話相談・オンラインカウンセリング」開設について
- 2021.11.22
-
期間限定!遠方来院対象 割引制度導入について当院は東京立川市(JR立川駅南口近郊)で約15年開業しており、ご来院患者様の通院エリアはおもに多摩地区全域、東京23区以外に神奈川・埼玉・千葉県からお越し戴いておりますが、最近では主に頸性神経筋症候群(首こり病)、筋筋膜性疼痛症候群をはじめ慢性上咽頭炎で悩んでいる方々のお問い合わせ、ご来院が急増しています。 また、東日本エリア、一部北日本では北海道、西日本エリアでは名古屋、関西方面からも週末にかけて宿泊を兼ねてのご来院ご希望や当院系列分院などのお問い合わせなどを数多く戴いており、対策など多岐に亘り検討しておりました。 この度、期間限定で本年11月30日より2022年4月30日までの期間内において、お住まいが関東圏以外で東京立川院に初回ご来院をご検討されている方々を対象に交通費、宿泊費などのご利用目的として初回費用20%相当、また再検費用との合計分(上限1万円)割引制度を導入させていただきます。 なお、下記条件を満たされている対象の患者様はこの機会にお気軽にご相談戴けましたら幸いです。 対象疾患/ 慢性上咽頭炎 、筋筋膜性疼痛症候群、頸筋症候群および頸性神経筋症候群(首こり) 付記※(1) 耳鼻咽喉科でBスポット療法を受けられている方で改善しない方 ※(2) 東京脳神経センターで首こり病と診断後に一定期間通院されても改善されない方 ※(3) その他、自覚所見から疑いのある方 条件 ① 関東圏以外のお住まいの方(ご本人確認のため免許証、健康保険書提示をお願いします。) ② ご勤務先、出張先、出向ならびに単身赴任先が関東圏以外の方 ③ 幼児お子様連れでない方(当院ではキッズルームがありません。)