自律神経を整える(1)
- 2018年10月14日
- 岩崎アンチエイジングメソッド
- ストレス,自律神経
世の中には、病気になりやすい人となりにくい人がいます。
また大事なときに自身の力を100%引き出せる人もいれば、半分も出し切れない人もいます。
この違いについて、これまでメンタルヘルスや脳科学などで説明されることが多かったのですが、近年「自律神経」の働きが大きく作用していることが分かってきました。
例えば、甲子園や社会人野球で活躍し、ドラフト1位で入団した選手が実力通りに活躍し1軍に定着できるのは極わずかです。
将来を期待され、ドラフト会議で上位に指名された選手は、プロでの成績不振が原因で
戦力外になる選手のほとんどが実力を発揮できずに引退、自由契約となり、選手本人にとって非情な通告です。
TV番組『プロ野球戦力外通告 クビを宣告された男達』でお馴染みの場面、引退してセカンドキャリアとして新しい道を目指すか、
12球団合同トライアウトで現役を目指すか、の選択に、
選手家族にとっても大黒柱がある意味「リストラされる」「戦力外通告」は『壮絶人生ドキュメント プロ野球選手の妻たち』など
番組内ではリアルに放映されます。
しかし、ほんのわずかの確率ですが、ドラフト育成枠からでもコーチ陣の本人に見合ったアドバイスで、みるみる力をつけてプロの世界で見事に花が開き、大活躍する選手も存在している事実があります。
さて、前置きが長くなりましたが、本題です。
この違いは?果たして「運」だけでしょうか?偶然なのか?奇跡なのか?
結論から言うと…選手にあった起用法、采配、コーチ陣のセンスなど問われるのも事実ですが…
自律神経で交感神経(アクセル)と副交感神経(ブレーキ)の使い方で大きな差が生じます。
よって紙一重ですが交感神経が過剰に緊張して血管収縮、呼吸が安定せず身体に余計な力が入り、
エネルギーが消耗しパフォーマンスが低下します。ようするに「平常心」でなくなることが原因となります。
なぜでしょう?
自律神経とは簡単にいえば、意識をしなくても働き続けている神経のことで、呼吸・血液循環・排泄など生命活動の根幹をなす体内システムをさします。
そして自律神経は交感神経と副交感神経に分類され、主に副交感神経の活動が上下することによってバランスが保たれています。
プロ野球の世界に限らず、ラグビーやアメフト、相撲、テニス、バトミントン、卓球、水泳など必ず「相手の心の読み合い」をします。
いわゆる駆け引きです。
練習では実力が発揮できても、試合で実力が発揮できないほとんどが自律神経コントロールが上手く出来ず相手にイニシアティブを握られ
自分のペースを崩されます。
例えば野球に譬えるとピッチャーとバッターの関係で、バッターは相手ピッチャーにストライクを先制され、見せ球に手を出し、不利なカウントに追い込まれ、最後は自信のあるストレートで際どいコースに決められ、または直球に絞っていたらスライダー、フォークに手を出して三振か内野ゴロ、外野フライに打ち取られます。
逆にピッチャーは思った通りの配球が定まらず四球の連続、コースもイメージ通り決まらず、やむを得ず球種が減り、決め玉を頻繁に投げてもバッターに配球を読まれて、狙い撃ちに合いホームランか連続ヒット、デッドボール、悪送球….また自身の自律神経の乱れが他の選手に
も伝染し野手のエラーなどで大量得点という展開にもなります。
解決のヒントは、過酷なトレーニングよりも、普段からヨガで行うようなチャクラを意識した腹式呼吸を心掛け、良いイメージングで瞑想すること、自分自身を卑下せず、自身の評価を高くすることです。
以上、自律神経コントロールについてお伝えさせて戴きました。
- 2022.2.7
-
自律神経美容術(フェイステクニック)先行予約開始のご案内!
- 2022.1.12
-
初回限定!「電話相談・オンラインカウンセリング」開設について
- 2021.11.22
-
期間限定!遠方来院対象 割引制度導入について当院は東京立川市(JR立川駅南口近郊)で約15年開業しており、ご来院患者様の通院エリアはおもに多摩地区全域、東京23区以外に神奈川・埼玉・千葉県からお越し戴いておりますが、最近では主に頸性神経筋症候群(首こり病)、筋筋膜性疼痛症候群をはじめ慢性上咽頭炎で悩んでいる方々のお問い合わせ、ご来院が急増しています。 また、東日本エリア、一部北日本では北海道、西日本エリアでは名古屋、関西方面からも週末にかけて宿泊を兼ねてのご来院ご希望や当院系列分院などのお問い合わせなどを数多く戴いており、対策など多岐に亘り検討しておりました。 この度、期間限定で本年11月30日より2022年4月30日までの期間内において、お住まいが関東圏以外で東京立川院に初回ご来院をご検討されている方々を対象に交通費、宿泊費などのご利用目的として初回費用20%相当、また再検費用との合計分(上限1万円)割引制度を導入させていただきます。 なお、下記条件を満たされている対象の患者様はこの機会にお気軽にご相談戴けましたら幸いです。 対象疾患/ 慢性上咽頭炎 、筋筋膜性疼痛症候群、頸筋症候群および頸性神経筋症候群(首こり) 付記※(1) 耳鼻咽喉科でBスポット療法を受けられている方で改善しない方 ※(2) 東京脳神経センターで首こり病と診断後に一定期間通院されても改善されない方 ※(3) その他、自覚所見から疑いのある方 条件 ① 関東圏以外のお住まいの方(ご本人確認のため免許証、健康保険書提示をお願いします。) ② ご勤務先、出張先、出向ならびに単身赴任先が関東圏以外の方 ③ 幼児お子様連れでない方(当院ではキッズルームがありません。)