生理痛・生理前症候群(PMS)・月経前不快気分障害(PMDD)の根本的な解決とは

生理痛にしても生理前症候群(PMS)、そして月経前不快気分障害(PMDD)は、現代医学ではあくまで、機能的な疾患に分類

され、対症療法のみのアプローチでは根本的な解決には繋がりません。

いわゆる「見えない世界」=潜在意識に刷り込まれた、なにかしら過去のセクシャルな情動体験から不安感、恐怖、心配事など

のほか、女の部分と言うか…自分に対しての罪悪感や嫌悪感が基底部にあることで…素直に女として喜べない自分が存在する。

「いまの自分」が「いま、この瞬間、瞬間を生きられない」ことが原因であると…思います。

あと、常に自律神経で交感神経過緊張状態にあり、神経過敏も考えられストレスホルモンであるコルチゾールの過剰分泌も考えられます。

いずれにしても通常のカウンセリングではなくて、潜在意識をリサーチしながら氣づきや学びを得るためのコーチングは必要不可欠であると断言いたします。

51KyUZNFk0L__SS4001_

自律神経を整える (2)

心身が「興奮」しているときは、どちらの神経が優位になると思いますか?

また、「リラックス」しているときは、どちらが優位になるか?について説明しますね。

結論ですが、前者が交感神経が優位に働き、後者が副交感神経が優位に働いている状態です。

わかりやすく例えると、車のアクセルの役目が交感神経でブレーキの役目が副交感神経となります。

このバランスが崩れるとカラダに不調が現れます。

近年は、企業戦士、業界関係者、主婦層の一部など前者の交感神経優位から交感神経過緊張になりやすい状況が圧倒的に多い傾向です。

その理由のひとつに

テクノストレス(IT企業、PC、スマホなど端末機器利用者)による神経過敏状態が続き、1日24時間の8割が戦闘モードの状態で就寝時間を迎え、目覚ましがなくても目が覚め、朝の出勤時間となり、通勤時間でもスマホでアプリやゲームをスマホ首(頸椎を屈曲)姿勢で、瞬き少なく、呼吸も浅いなど交感神経がON状態の緊張状態で職場に到着。そして再び、PCなど端末機器にて、昼食の休憩時間まで戦闘モード

そして朝、朝食抜きで昼食はドカ食い、しかも早食いで血糖値が高くなり、眠くなり、さらには将来的に血管老化を助長、

習慣化により、カラダが糖化・炎症・酸化となり、アラフォーからアラフィフ世代でエイジングが加速といった悪循環に陥ります。

例: 交感神経優位・・・頭痛・高血圧・糖尿病になりやすい   副交感神経優位・・・うつ症状が現れる

交感神経過緊張・・・睡眠障害・中途覚醒・音過敏・光過敏・感情過敏・多動・多汗・早口・おしゃべり・声が大きくなる・一喜一憂・依存症・VDT症候群・パニック症状・過呼吸・副腎疲労(免疫反応過剰による

関節痛・関節炎・筋痛・歯肉炎・アレルギー症状・リウマチ膠原病類似疾患)など

また、両方とも高くバランスが保たれていると病気にかかりにくく心身の働きが活発となり最高のパフォーマンスが得られます。

では、どうすれば自律神経が安定すると思いますか?

それは「腹式呼吸」や「速く歩くのでなく、視線をやや高め、姿勢を正し、股関節を上げながらテンポよくウォ-キング」

あとは、良いイメージでの「瞑想」を心掛ける習慣です。

その結果、自律神経が安定し「ゆとり」と「余裕」が生まれ「平常心」で仕事も上手くこなせるようになり、さらには職場の人間関係も「アメ」と「ムチ」を上手に使いこなせて、上司・部下、ビジネスパートナーなどイニシアティブを握ることも可能です。

ちなみに米国人の瞑想人口は数百万人と言われています。

ハリウッドスターやTVアナウンサーなども積極的に行っているほか、米国ニューヨーク市マンハッタン区南端の一区画で、世界の金融・証券市場の中心地、大銀行・証券取引所・証券会社などが集中している米国の金融・証券市場の通称となっているウォールストリートで活躍されているビジネスマンも「瞑想」を、日常的に取り入れているとのことです。

また多国籍民族の米国人は、オフィス内のエレベータなどは自然に閉まるまでボタンを押さない習慣とか、以前TVで放送されていました。

私も含めて、オフィス内などエレベータの開閉ボタンをすぐ押してしまいます。また駅構内のエスカレーター下りなど、大抵右側を歩いております。

さて、話しは戻りますが…

ポイントはゆっくりとした深い呼吸が副交感神経を刺激し全身の血流をよくします。

それは筋肉をコントロールしているのも血流ですから「呼吸の力」で一瞬にして全身の状態を変えることができます。

焦りや不安に襲われているときは、人は呼吸が浅くなりますので、立ち止まって深呼吸することが確実に自律神経をコントロールできる方法です。

立ち止まって腹式呼吸する習慣を身につければパニック障害や不安神経症の発症リスクも低下いたします。

逆に何かに追われて逃げていると、自律神経は不安定になり身体機能も低下することが専門家による研究でわかってきました。

トライする前から諦めるのではなく…

今を生きる。今の瞬間にトライ出来ることから一歩踏み出す勇気、これこそ最高のパフォーマンスを得る方法です。

51KyUZNFk0L__SS4001_

自律神経を整える(1)

世の中には、病気になりやすい人となりにくい人がいます。

また大事なときに自身の力を100%引き出せる人もいれば、半分も出し切れない人もいます。

この違いについて、これまでメンタルヘルスや脳科学などで説明されることが多かったのですが、近年「自律神経」の働きが大きく作用していることが分かってきました。

例えば、甲子園や社会人野球で活躍し、ドラフト1位で入団した選手が実力通りに活躍し1軍に定着できるのは極わずかです。

将来を期待され、ドラフト会議で上位に指名された選手は、プロでの成績不振が原因で

戦力外になる選手のほとんどが実力を発揮できずに引退、自由契約となり、選手本人にとって非情な通告です。

TV番組『プロ野球戦力外通告 クビを宣告された男達』でお馴染みの場面、引退してセカンドキャリアとして新しい道を目指すか、

12球団合同トライアウトで現役を目指すか、の選択に、
選手家族にとっても大黒柱がある意味「リストラされる」「戦力外通告」は『壮絶人生ドキュメント プロ野球選手の妻たち』など
番組内ではリアルに放映されます。

しかし、ほんのわずかの確率ですが、ドラフト育成枠からでもコーチ陣の本人に見合ったアドバイスで、みるみる力をつけてプロの世界で見事に花が開き、大活躍する選手も存在している事実があります。

さて、前置きが長くなりましたが、本題です。

この違いは?果たして「運」だけでしょうか?偶然なのか?奇跡なのか?

結論から言うと…選手にあった起用法、采配、コーチ陣のセンスなど問われるのも事実ですが…

自律神経で交感神経(アクセル)と副交感神経(ブレーキ)の使い方で大きな差が生じます。
よって紙一重ですが交感神経が過剰に緊張して血管収縮、呼吸が安定せず身体に余計な力が入り、
エネルギーが消耗しパフォーマンスが低下します。ようするに「平常心」でなくなることが原因となります。

なぜでしょう?

自律神経とは簡単にいえば、意識をしなくても働き続けている神経のことで、呼吸・血液循環・排泄など生命活動の根幹をなす体内システムをさします。

そして自律神経は交感神経と副交感神経に分類され、主に副交感神経の活動が上下することによってバランスが保たれています。

プロ野球の世界に限らず、ラグビーやアメフト、相撲、テニス、バトミントン、卓球、水泳など必ず「相手の心の読み合い」をします。

いわゆる駆け引きです。

練習では実力が発揮できても、試合で実力が発揮できないほとんどが自律神経コントロールが上手く出来ず相手にイニシアティブを握られ
自分のペースを崩されます。

例えば野球に譬えるとピッチャーとバッターの関係で、バッターは相手ピッチャーにストライクを先制され、見せ球に手を出し、不利なカウントに追い込まれ、最後は自信のあるストレートで際どいコースに決められ、または直球に絞っていたらスライダー、フォークに手を出して三振か内野ゴロ、外野フライに打ち取られます。

逆にピッチャーは思った通りの配球が定まらず四球の連続、コースもイメージ通り決まらず、やむを得ず球種が減り、決め玉を頻繁に投げてもバッターに配球を読まれて、狙い撃ちに合いホームランか連続ヒット、デッドボール、悪送球….また自身の自律神経の乱れが他の選手に
も伝染し野手のエラーなどで大量得点という展開にもなります。

解決のヒントは、過酷なトレーニングよりも、普段からヨガで行うようなチャクラを意識した腹式呼吸を心掛け、良いイメージングで瞑想すること、自分自身を卑下せず、自身の評価を高くすることです。

以上、自律神経コントロールについてお伝えさせて戴きました。

外傷性頸部症候群(むち打ち症)の現状と問題点

外傷性頸部症候群はコンタクトスポーツや日常生活上のアクシデントでも発生いたしますが、交通事故による外傷性頸部症候群は「むちうち症」の呼び名で一般的に知られています。

むちうち症による後遺症や難治性のものに脊髄液が脳脊髄液腔から漏出することで減少する「脳脊髄液減少症」との鑑別が重要で、陽性者の多くは「視覚障害」「耳鳴り」などの主訴があり外傷性頸部症候群の自覚症状でバレリュー症候群の愁訴と重なる部分も確かにあります。 この場合は交感神経が刺激されることにより生じるといわれています。

さて、ペインクリニックを訪れる外傷性頸部症候群はほとんどが慢性期になっており、すでに整形外科医院での治療や接骨院などで施術を受けた例が多いのが現状でおのずと難治例や慢性例が集まりやすく、その背景には疾病利得や賠償問題のこじれからくる心因性要素がからむほか、加害者サイドが損保会社まかせで被害者に対し誠意がないことにより、より被害者意識が過剰となって潜在意識の部分で「治りたくない」「治ってたまるか」という怒り・憎しみなど情動的な部分で疼痛を長引かせています。

また必要以上に被害者の周囲での「ムチ打ち」に対し恐怖・不安をあおる言動や認識の不足から生じる医療機関への誘導幇助であり、そして医療サイドではカラー固定期間を長期化させることで頸部筋の筋力低下を招き、二次的要因を作り出しています。

しかし一番問題なのは、いずれにしても長期化することで勤労意欲も徐々になくなり、場合によってはQOL(生活の質)低下して抑うつ状態に陥りやすいことのほうが、経済的損失が大きいと言わざるを得ないのです。

最後に外傷性頸部症候群の症状の特徴は後頭部・頸部から背部にかけてのこり(慢性痛の正体 頑固なコリの真犯人トリガーポイント)があり、頸・肩・上肢の広範な痛み、緊張型頭痛や片頭痛と似た症候やしびれ、倦怠感、全身の冷え、熱感、不眠、集中力低下など多彩な不定愁訴です。 いわゆる心身ストレスによる自律神経系の亢進症状と他覚所見として頸椎可動性制限と圧痛、知覚障害などが認められます。

岩崎アンチエイジングメソッドでは、「量子力学」と「陰陽学」をシンクロさせた施術でチャクラ=経絡(脳戸などにプラスの氣エネルギーを入れる)への新しいアプローチ法を確立、そのほか光活性化治療で自律神経の安定化を図り、外傷性頸部症候群などの症状を慢性化させない量子レベルのエネルギー医学を完成させ、通院平均15回~30回で飛躍的にQOL(生活の質)向上、ADL(日常生活動作)が改善、数多くの損保会社からも当院における短期期間での治療効果に対し優良との評価を得ています。

katakori

天気痛とは、痛みと自律神経が関連する!

雨が降りそうになると古傷がうずく、梅雨時になると膝が痛む等々の症状を訴える方々がいます。
このような痛みを天気痛と呼びます。

天気痛の仕組みは2つあり、1つは天気の変化に敏感なこと(気圧変化)つまり台風などの大きな変化ではなく、日常の低気圧などに反応します。

もう一つの原因は慢性痛で片頭痛、リウマチ、手術後の痛み、肩、腰、膝の痛みなど慢性痛があると要注意と言われています。

そして、慢性痛が続くと1つは脳の変化、痛みやストレスを感じ続けることで偏桃体が過敏になったり、前頭、前野や海馬が委縮、この変化によって、本来なら痛みと感じないことを痛みと感じたり、大きな不安や恐怖にも体が反応してしまいます。
また、末梢神経では、痛みの神経と自律神経(交感神経)の間に連携(慢性痛が続くことで連携しあう)さらにストレスなどで交感神経が刺激され、全身に痛みを感じるようになります。

愛知医科大学 痛みセンター 佐藤純氏によれば、

天気と慢性痛が複雑に絡み合って、原因がよく分からなくなっているのが天気痛だと言う。
多くの人は、自分の痛みが天気の影響を受けているという認識はなく、様々な病院を受診しても異常は見つからない。

中には、痛みの原因が分からず、しつこい痛みからうつ状態に陥り、離職してしまうケースもあると言う。

天気に対して敏感な人が、天気というストレスの変化に交感神経が反応、それが末梢で痛み神経に伝えられ、全身の痛みやだるさとして認識される。

そして脳内ではわずかな変化でさえ、ひどい痛みとして認識されるようになっているため、ますます、ひどい痛みとして感じる。

このような天気痛はストレスに反応するため、気圧変化だけでなく、人間関係のストレス、温度、湿度の変化などの環境ストレスも痛みの原因となることがあり、痛みの原因が複雑に絡み合っている。

岩崎アンチエイジングメソッドではこのような、天気痛にはまず慢性痛の原因を問診、触診(経絡・トリガーポイント)から判断、脳戸(左上部頸椎周辺)のトリガーポイントにアプローチし痛みの悪循環を断つことに全力を注ぐ。

そして、近年注目されているレーザー星状神経節近傍照射を併用することでさらに「天気痛」が改善、自律神経も安定させQOL(生活の質)向上へと繋がる可能性が高いことから、積極的に臨床研究に用いている。

外傷性頸部症候群 と筋筋膜性疼痛症候群について

当時50歳女性(派遣事務員)

(当院へ来院されるまでの流れ)
当院へ来院する約9か月前のスキー場からの帰り道、坂道にて対向車がスリップして正面衝突、翌日地元の整形外科を受診、レントゲン検査にて「むち打ち」による頸椎捻挫、胸骨骨折と診断され、受傷から6か月経過の同年9月あたりから頸部痛が増悪、その他頭痛、めまい、神経過敏(不眠または中途覚醒)など自律神経関与が疑われる症状が続発するも引き続き同整形外科へ通院加療、受傷時と同じ外用薬、鎮痛剤中心の処方で11月迄、経過観察となる。

対症療法のみでは限界を感じインターネット関連ワードにおいて、当院の次世代カイロプラクティックシステム(米国製コンピューターアジャスターシステム)に関心が沸き、また頸椎捻挫(むち打ち症)も適応症であるという情報を入手、11月初旬にご予約、初回の来院となる。

(初回からの経過)
初回から週1回のペースで痛みを軽減させる目的と自律神経における交感神経緊張状態から副交感神経を優位にさせる米国製コンピューターアジャスターシステムによる上部頸椎ストレス解放テクニックを開始、合計約300ショットの共鳴振動刺激を左脳戸および、左上部頸椎周辺の関係諸筋群の筋緊張と筋硬結ならびにトリガーポイント(関連痛)にアプローチしたところ、即時効果として頸部痛に伴う頸椎可動性が改善、自覚所見から高揚感および陶酔感などが認められる。

この現象により、脳報酬系ホルモンであるドーパミン分泌が示唆される。

そして初回から45日目(通院6回)の時点で頸椎可動性は正常となり、運動痛消失する。さらに左上部頸椎周辺の諸筋群は筋緊張軽減、ADL(日常生活動作)改善、QOL(生活の質)も向上する。

約180日目、上部頸椎ストレス解放テクニック合計15回目の施術後に、上部胸椎~後頭骨までの皮膚表面温度測定(血管運動の変化:自律神経機能パターン分析)の結果、初回時に測定5秒間で5.2℃の差が2℃までに改善、また初回時の2分の1に値する合計約150ショットで左上部頸椎および左脳戸周辺の関係諸筋群に認めるトリガーポイントがすべて消失する。現在も定期的に月1回、テクノストレス対策予防として通院加療している。17757443_1393287270736409_2967663179104184896_n

12974270_1075548072510332_536178455471087120_n

12974306_1075547782510361_8583279146472506557_n12974270_1075548072510332_536178455471087120_n

治らない腰痛事情の現状(2)

腰痛人口は統計によると約2800万人(40~60代)と推定されていますが、その大半の8割は原因不明です。

通常、整形外科を受診されてレントゲン検査にて骨異常なしと診断され、鎮痛剤や外用薬(湿布薬、軟膏薬)が処方されます。
しかし、一時的に良くなっても症状が安定しない場合
また、過去に腰部椎間板ヘルニアと診断された結果、数年後に腰痛が再発した場合もその仕業であると…思い込んでいる場合など
時間が経過してしまい結局、慢性化してしまう一因となってしまいます。

では原因不明の腰痛の正体は何か?それはズバリ、レントゲンには写らないストレス性腰痛「筋筋膜性疼痛症候群」と言います。
すなわち、精神的なストレスや普段の生活不摂生など体調不良が筋膜上にトリガーとなって内臓反射(投射)されます。

そして、岩崎アンチエイジングメソッドが10年間の分析と治験データから、治らない腰痛の決定的な見落としは…それは自律神経=交感神経が過緊張している方がほとんどで、上部頸椎(漢方医学=左脳戸)、左副腎(T9~T12)にトリガーポイントが認められ、この真犯人を専門家が
しっかりアプローチ出来ていない現状があります。

腰痛と頸椎の関連性は科学的には証明されていませんが、このブログを読んで納得された慢性腰痛で苦しんでいるネットユーザー(属性)の方々は是非、岩崎アンチエイジングメソッドが開発した共鳴振動応用した次世代カイロプラクティックシステム(上部頸椎ストレス解放テクニック)を是非体験して戴ければ幸いです。

治らない腰痛事情の現状(1)

この数年、慢性腰痛の人口は国民全体で2~3割弱であると厚労省推計されており、40~60代の何と4割が悩んでおります。

岩崎アンチエイジングメソッド(自費治療)の慢性腰痛を主訴として来院される患者(初診)は、やはり40~60歳代が大半を占めており、慢性腰痛歴10年以上が5割強です。

また、他院から当院へ転院を決意される動機づけは、知人などのご紹介と当院ホームページを閲覧されて決断される方々で「どこへ行っても治らない」「効果が一時的」「安くて施術時間は長いが…効果があるとは思わない」「レントゲンを診て、パソコン見ながら…説明、痛み止め、湿布薬だけの処方、患部を触ってもくれない。。。」などなど問診(カウンセリング)で聴取。それぞれがマイナスの感情(言葉)を発しています。

問診、診察、治療(施術)と結果が伴わないことで「見えない=陰の部分=情動的因子が関与」の慢性腰痛で苦しんいる『背水の陣』の方々ばかり…

これだけは自信を持って言えますが、当院ではカウンセリングに平均30分費やすなかで患者さんの見えない心の感情(潜在意識)をキャッチし 洞察します。必ず診察(触診)すると顔面頭蓋、上部頸椎(脳戸)周辺にトリガーポイント=過敏点が点在しています。

ですから、慢性腰痛のほとんどは「量子力学」=共鳴振動を応用「陰陽学」=経絡上のトリガーをアプローチすれば脳報酬系ホルモン(ドーパミン)分泌が促され、セルフイメージも上がり、必ず頑固な慢性腰痛も解決いたします。

ただし、効果を持続させる上で重要なポイントは…患者さん自身の「受け取り」「解釈」=プラスのスパイラル(螺旋構造)が大切です。

ある外科医の言葉 手術結果というものは、執刀医によって大きな差があります。 まさに、マイナス100点~プラスの120点まで。 天国から地獄まで。 外科医の差は、野球選手に例えると、草野球から大リーグまで。 サッカーに例えると、草サッカーからメッシまで。 飛行機では、紙飛行機から最新鋭の戦闘機まで。 それほどに差がある職業なのです。

腰痛治療も同じことが言えます。

新着情報
2022.11.21
慢性上咽頭炎を伴う新型コロナ後遺症外来開設へ
当院では、令和4年11/18より、現代医学で対応、体制化できないコロナ後遺症で日常的に悩まれている方々を対象に低反応レベルレーザー(LLLT)を用いた星状神経節近傍照射による新型コロナ後遺症外来を開設いたしました。
2022.8.19
初回限定!「電話相談・オンラインカウンセリング」開設について
初回限定!「電話相談・オンラインカウンセリング」開設について ◎アクセス方法 ※(①〜③から1つお選び下さい。) ① 電話相談 (30分無料) ② ZOOMカウンセリング (45分無料) ③ LINEビデオ通話カウンセリング (45分無料) ◎お申込み方法 ① 立川院予約受付  042-529-5123  ※受付時間 10:00〜17:00  (火曜日を除く平日のみ対応) ② お問い合わせフォームからのご予約
2022.2.7
自律神経美容術(フェイステクニック)のご案内
院長岩崎治之は以前美容外科トータルビューティーラボ久保田潤一郎クリニック(東池袋)カイロプラクティック外来開設していた経験をもとに、この度本年4月から自律神経美容術(フェイステクニック)スタート致します! ※当院はペイペイ、LINEペイを導入しています!是非この機会にご利用下さい。
▲TOPへ戻る